• Home
  • About
    • 科学社会学会会則
    • 役員の構成
    • 入会手続のご案内
  • News
  • Journal
    • 創刊趣旨
    • 学会誌のご購入について
    • 投稿規定
  • 2020年大会プログラム
  • 過去の年次大会
  • Links
  • 科学社会学会理事選挙
科学社会学会

科学社会学会年次大会の記録

科学社会学会第5回年次大会プログラム

10/29/2016

 
​場所:東京大学本郷キャンパス法文1号館
日時:2016年10月29日(土)、30日(日)
地図:
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html
​

大会参加費 科学社会学会会員 2000円 非会員 3000円

​懇親会費  会員・非会員 5000円 /  学生会員・学生非会員 3000円


*要約付きプログラムはここをクリックしてください
​
10月29日(土)

 
9:30-11:30
セッション1:環境・技術・意思決定
司会:定松 淳(東京大学)
 
1-1 辻 信一(名古屋大学)
技術基準としてのトップランナー方式の導入過程
 
1-2  楠美順理(中京大学)
「意思決定」支援のための望ましい教育像について

1-3  伊藤 康(千葉商科大学)
環境政策とイノベーション――高度成長期日本の硫黄酸化物対策の事例研究からの考察
 

9:30-11:30
セッション2:公共性と専門集団
司会:三上剛史(追手門学院大学)
 
2-1  木原 英逸(国士舘大学)
公共性を騙る学協会――日本学術会議「報告 科学者から社会への情報発信のあり方について」を評す

2-2  芝崎美世子(大阪市立大学)
研究不正の事例からみた内部通報制度と公益通報者保護法の限界
 
2-3  立石 裕二(関西学院大学)
放射線疫学にかかわる科学者集団の社会学

12:00-12:40 理事会

​12:40-13:20 総 会



13:30-15:30
セッション3:数理・理論
司会:志田基与師(横浜国立大学)
 
3-1  大林真也(東京大学・日本学術振興会)
社会学のなかの数理社会学――分析社会学の可能性
 
3-2  金井雅之(専修大学)
数理社会学は政策提言にどのようにかかわりうるか―― 可能性と限界
 
3-3  前嶋直樹(東京大学)
闇を削りとる社会調査――Webスクレイピングを用いた調査の可能性と諸問題
 
討論者:有田 伸(東京大学)
 

16:00-18:00
セッション4:科学技術政策における「コミュニケーション」主義批判――「構造災」の視点からの比較検討
司会:寿楽浩太(東京電機大学)
 
4-1  朝山慎一郎(国立環境研究所)
気候変動問題で問われていないのは何か?――科学の単線モデルが作り出すコミュニケーションの断線をめぐる一考察
 
4-2  標葉隆馬(成城大学)
日本の科学技術コミュニケーションに潜む課題――再生医療の事例から
 
4-3  寿楽浩太(東京電機大学)
「理解活動」主義が再生産する政策の失敗軌道――高レベル放射性廃棄物処分政策における「構造災」の一兆候
 
討論者:田中幹人(早稲田大学)
 


10月30日(日)
9:30-11:30
 
セッション5:理論・学説
司会:小松丈晃(東北大学)
 
5-1  菊地宏樹(東京大学)
経営学における技術の社会的形成アプローチとその応用可能性について――新幹線の発展過程を例に
 
5-2  山本耕平(京都大学)
疑似科学の科学性評定にかんする計量分析――政治と科学に関する意識調査(PIAS)より

5-3  岡本哲明(東北大学)・石井 敦(東北大学)
論文引用ネットワーク分析の国際政治学への適用―─臨界負荷量の認識共同体を事例として
 
5-4  野島那津子(東京大学・日本学術振興会)
線維筋痛症マトリックスの予備的考察
 

13:00-17:30
シンポジウム:科学技術と戦争
司会:西村 明(東京大学)
​
パネリスト:
吉岡  斉(九州大学)
佐藤  靖(科学技術振興機構)
喜多 千草(関西大学)
松本三和夫(東京大学)

Comments are closed.

    Archives

    September 2019
    July 2018
    July 2017
    October 2016
    October 2015
    June 2015
    September 2013
    December 2012

    Categories

    All
    第1回大会
    第2回大会

    RSS Feed

Powered by Create your own unique website with customizable templates.